放送中! 3:29 テレビショッピング
MENU ニュース広島防災・災害広島天気政治経済社会国際スポーツエンタメスポーツスポーツTOPカープ トピックスHOMEカープ放送日程サンフレ トピックスバスケットボール 大会試合配信番組イベントアナウンサー岡本 愛衣小嶋 沙耶香榮 真樹野村 舞廣瀬 隼也森田 雄人吉岡 麗吉弘 翔渡辺 美佳動画【公式】広島ホームテレビ【公式】HOME
広島ニュース
【野球】カープ【サッカー】サンフレッチェ【バスケ】ドラゴンフライズ【スポーツ全般】勝ちグセSportseスポーツ道無料動画配信サービス
「HOMEぽるぽるTV」
社会ニュース
なぜ渋滞?“ドームで実験” Uターンラッシュに備えて…
▼2025.08.15(金) 18:07
 Uターンラッシュで渋滞は避けたい。どうすれば渋滞しないのか、ドーム球場で実験しました。

 同じ車が30台、円を描いて走ります。円の直径は100メートル。ドーム球場での渋滞発生の実験です。

 スムーズに走っていますが、画面右側に車間距離の短いところが現れました。すると、後ろの車も減速。次々と連なり始め、密集した状態に…。

 実験を行ったメンバーの一人で、物理学の専門家は…。

大阪大学(物理学) 菊池誠名誉教授
「強いブレーキでなくても、渋滞の原因になる。どこかの車がちょっとだけ速度を変えると、後ろの車もそれに付いていこうとする。ちょっとだけ遅くなった、もうちょっと遅くなった、もうちょっと遅くなった、の繰り返し。最後はどこかまで行くと止まってしまう。」

 画面右側で渋滞していた時、反対側は車と車の間隔が空いてスムーズな走行が続いています。流れのよいところと渋滞しているところに分かれているのが分かります。

大阪大学(物理学) 菊池誠名誉教授
「なるべく渋滞させない走り方は分かっていて、前の車の速度の変化に遠くからゆっくり合わせていく。近付いていって急に止めるのが一番良くない。少しずつ速度を下げていくと渋滞が起きにくい」
◀︎ニューストップ
TOP
HOME
番組一覧 ニュース スポーツ アナウンサー イベント 試写会・プレゼント 会社概要 地球派宣言
ご意見・ご感想
プライバシーポリシー
Copyright Hiroshima Home Television Co,Ltd